私の城?です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
何ヶ月ぶりだろう久々の更新になります。
このブログを始めて思った事は、何か具体的に書きたいテーマなりが無い人は、 格好を付けてブログを始めてみたいとなっても挫折する事が多いという事。 私の場合実際に書きたいテーマ等が無いので、色々な記事でお茶を濁していた訳ですが、 やっぱりそれではどうも続かない。 でも、最近になってようやく書きたいテーマらしき物が見付かりました。 テーマは「敗局墓場」。 将棋を指して負けた対局、 それでもあんまり内容がひど過ぎてそのままその機会を流してしまうと、どんどん将棋の質が落ちてしまいそうな対局を、 自分の気持ちも含めて書込むという物です。 前々から希望が多かった自戦記ですが、この企画の場合載せるのは、 1、敗局譜 2、対戦相手が自分よりRが低い人 3、ダサい将棋 4、一番満足行かなかった将棋 この条件を満たす物となります。 具体的にいつ実行に移せるかは分かりませんが、機会に恵まれた時に積極的にやって行こうと考えています。 余り内容に期待せずに読者は待つべし。 PR |
いよいよ深刻になって来ました。
ネタ切れ問題。 これからどうしようかと考え中。 今回の記事は、漫画雑誌でよくある、作者休載につきの特別まとめ企画みたいな物です。 今後の展望についての事を考えてみます。 今企画している事。 ○別にオススメでも無い読んだ本の紹介。 (ある意味物凄く意義が薄いタダのネタ) ○将棋超初心者講座。 (これは物凄く回を稼げる) ○将棋自戦記。 (相当やりたくない、やるなら何かオリジナリティを) ○ニュース記事連発 (割と簡単だが、ブログの雰囲気が固くなりそう) ○不定期連載小説 (やらなきゃ良かったと途中で後悔しそう) ○将棋観戦感想 (自戦記よりは良さそう、でも指した人の許可が必要か) ○舞姫の電波話コーナー (これは自然に沸いて来るので連載は簡単。読者が付いて来れるか?) 何か紹介したりするのなら、やはりオススメ出来る物にしたいですよね。 別に勧めたい訳でも無い物のあら捜しをしてどこが駄目だとか批評家みたいな事言っても仕方ないし。 |
色々いじってようやくブログの使い方が大分つかめて来ました。
未だ更新し続ける自信が無いので、 先ずは一ヶ月続ける事が出来たら、知り合いの方々に公開の上、他の方のブログからリンクして貰おうと思います。 将棋は一切研究の類はしない上に、私の棋譜を載せても独りよがりでつまらない内容になりそうなので、超初心者向けの講座でも作ろうかと考えている次第。 こういうのは続けるのが一番大事だろうから、 一先ずは書き続ける事重視、 ネタはあちこちから持って来るので何がテーマか分からない内容になりそう。 まあ、このブログのテーマは「くのいちタン」なので構わないか。 つまらなくても好き勝手を目標にやっていきます。 |
思いっきりキティさんの影響を受けてブログを作りました。
キティさんと同じ所のブログです。 このブログのセールスポイントは左上に居るオネーチャンです(くのいちタンというらしい)。 彼女には時給600円で働いて貰っていますので、 客寄せ効果が出ると嬉しいです。 さて、肝心の内容ですが、将棋の事については余り書くつもりは有りません。 でも日常の事で書く事も少ないので、 今まで使ったフリーソフトだとか、 今まで読んだ本だとか、 そういう情報共有的な面から何か書き込んで行けたら良いなと思います。 |