私の城?です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今回は、ゲームブック風RPG、 「Ruina 廃都の物語」です。 http://homepage1.nifty.com/blackhat/ftotfr/ ストーリー、 主人公が好奇心から、仲間を連れて覗き込む事になった町外れの洞窟。 そこは世界の歴史、そして主人公の出生に関わる秘密を秘めた地下世界への入り口であった。 一風変わったシステムのRPG。 よく有るタイプのRPGの様にちまちま動くキャラクターを操作するのでは無く、 画面上に配置されたイベントポイントをカーソルでクリックする事で戦闘等が起こったり、テキスト形式で物語が進行して行くという物。 各イベントポイントでの選択肢分岐等は、皆で場を囲ってなりきりゲームをするコンピュータ以前のRPGの雰囲気の再現を目指しているらしく、 コンピュータRPGしかやった事の無い私には逆に新鮮味が感じられました。 キャラクターをいちいち動かしてマップ内を移動する手間も時間も省ける為、それが面倒でRPG嫌いな人でも楽しめるのでは無いかという感想。 全体的に面倒臭がり屋で時間が無い人向けのゲームだと思います。 私も面倒臭がり屋なので個人的にはかなり楽しめました。 因みに、このゲームは以下のRPG基本動作ソフトをダウンロードしないと出来ない為、注意。 http://www.famitsu.com/freegame/rtp/ |
わずか1週間にして早くもネタ切れ。
いつまで続くのかこのブログは。 という訳で、新しいカテゴリを作成してみました。 テレビで観た最近のニュースについてダラダラと書き連ねてみます。 豚インフルエンザ 豚を仲介したインフルエンザが危険だと話題をさらっているらしい。 マスクの売り上げは二倍以上になったとか。 市役所等では窓口係は皆がマスクを付けて仕事をしているらしい。 未だ大した被害者も出ていないのに凄いしっかりした危機管理意識だと感心しつつ、 同時にちょっと大袈裟で反応が早すぎないかと思ってみる。 まあ鳥インフルエンザの前例が有るので、早く対応出来たのと、 警戒し過ぎて悪い事は無いという事なんだろう。 自分みたいなズボラな人間ではあの対応は無理だなという感想。 今回のインフルエンザはそんなに大被害は引き起こさないだろう。 萌え系 別に今に始まった事では無いが、最近はアニメ系の文化が流行している様だ。 そういえばこのブログも、オッサンが管理しているにしては萌え系要素を含んでいる。 本当に今に始まった事は無いけれど、他の面にも飛び火している様なので書いてみる。 広告関連の仕事をしている人は、社会の流れとか流行に敏感になってそれを表現に取り入れなくてはならないとは良く聞くが、最近のテレビコマーシャルの雰囲気にも萌え系が相当見受けられて来た。 アニメ系の音楽と共に踊るアニメ絵の女の子。 これはきっとアニメ関係の宣伝だと思ったら、アニメと何の関係も無い普通のアイスクリームの宣伝だった。 勿論女の子が商品のイメージキャラクターという訳ではないです。 インターネットが普及して全世界が近くなったという事で国際意識が高まり、 「世界の中の日本」を意識する事が多くなった為に、逆に自国のアイデンティティに対する関心が高まったという事なのか? そういう訳でか、日本が誇る文化のアニメは勿論、最近はサムライブームとかで戦国武将まで持ち上げられているとか。 このブームはいつまで続くんだろう。 少なくともアニメ系に関しては、どこかで絶頂期を迎えた後、下降線をたどって行く様な気がする。 それは何故か? 何となくです。 その時までに万が一このブログが残っていたら、今度は渋くモデルチェンジしよう。 |
今回のフリーソフト紹介は、ストーリー重視RPG、 「B.B.ライダー」です。 http://www.freem.ne.jp/game/win/g01027.html ストーリー、 主人公、二トスは現代に召還された1200年前の伝説の英雄である。 彼は、自分を呼び出した少女ロウリィの為、英雄としての力を取り戻せぬまま戦いの場に身を投じるのであった。 私は基本的にストーリー重視のRPGというのは嫌いです。 最近のはそうでも無い様だけれど、チマチマ動く二頭身キャラクターがあれこれ動いた所で、 感動も何も有った物でも無いと白ける事が多い為。 でもこのB.B.ライダーの場合は、豊富な表情グラフィックの演出で、上手く引っ張って貰えました。 ゲーム部分抜かして、ストーリーだけ取っても面白かったです。 ストーリーの流れは、ファンタジーというよりは、少年漫画のノリ。 ギャグと奇想天外などんでん返しの展開でよく練られており、キャラクターも凄く立っているので、 こういうのはジャンプ物の少年漫画好きな人がやってみると面白いかも。 休日丸一日開いた程度の時間持ちの人にオススメ。 因みにこのゲームは http://www.famitsu.com/freegame/rtp/ こちらからRPG基本動作ソフトをダウンロードしないと出来ない為、注意。 |